› 「tsu・te・to(つてと)」の思い › 浜松巡り › 樹齢1300年の古木詣で

2020年11月03日

樹齢1300年の古木詣で

こんにちは!こんばんは!おはようございます!
「tsu・te・to(つてと)」 川原です。



春埜山大光寺の春埜杉



春埜杉
春埜杉


大光寺の御神木
大光寺の御神木




先日友人に教えてもらって春埜山へ行ってきました。
住所は静岡県浜松市天竜区春野町花島です。


その春埜山山頂近くに
養老2年に行基菩薩が開山したと言われる
大光寺という古刹があります。


自宅から車で約2時間。
山道は道幅が狭く険しい道でした。

その大光寺には行基菩薩が開山時に植樹したと言われる
杉の木があります。
養老2年(718年)に植樹された杉の木は
樹齢1302年と13世紀に渡りこの地で
私たちを見守り続けてきたわけです。

その風格は言葉では言い表すことが出来ません。

これからもずっと私たちを見守り続けて欲しいと願っています。



本日も最後までお読みいただきありがとうございました。




私たちの商品は

「ふるさと納税サイト さとふる」

の返礼品でもらえます。


こちらのバナーからどうぞ。

さとふるバナー






「tsu・te・to(つてと)」へはこちらのマークからどうぞ!つてとマーク




  • 同じカテゴリー(浜松巡り)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    樹齢1300年の古木詣で
      コメント(0)